Tiktok:
instagram:
youtube:
  • 214570
    グローバルランキング
  • 1924
    国/地域ランキング
  • 292.58K
    フォロワー
  • 301
    ビデオ
  • 4.36M
    いいね
  • 新しいビデオ
    14
  • 新しいフォロワー
    6.31K
  • 新しいビュー
    2.14M
  • 新しいいいね
    50.02K
  • 新しいレビュー
    485
  • 新しいシェア
    1.23K

のんのん🍠🌻🥢  データトレンド (30日)

のんのん🍠🌻🥢 統計分析 (30日)

のんのん🍠🌻🥢 ホットビデオ

のんのん🍠🌻🥢
医者いらず弁当を平日5日分まとめて冷凍ストック。 血管サラサラ食材たちを使って、医者いらずな弁当を作っていく。 🌻1食分のおおよその栄養素🌻 (炊き込みごはん120g+さばおかず+ブロッコリ) ・カロリー 388.0 ・タンパク質 18.7 ・脂質 10.1 ・炭水化物 58.0 . 🌻材料🌻5日分 白米 2.5合 トマト 1個 玉ねぎ 1個 白だし 大さじ2 塩昆布 大さじ1 ブロッコリー 1株 鯖の水煮缶 2缶(汁ごと) 卵 3個 味噌 大さじ2 みりん 大さじ2 生姜 小さじ1/2 かつお節 6g 白ごま 大さじ1 . 🌻作り方🌻 ①炊飯釜に研いだ白米2.5合と白だしを入れる (5合炊きの炊飯器の場合は、白米を3合入れても良いです。) ②水を2合と2.5合の間まで入れ、白だし、塩昆布を入れ、ヘタを取ったトマトと玉ねぎをまるごと入れて普通炊き ③ブロッコリーは洗って食べやすい大きさに切ったら、耐熱容器に入れふんわりとラップをし500W4分レンジ加熱する ④フライパンにほぐした鯖缶(汁ごと)、味噌、みりん、生姜を入れぐつぐつと火にかけ、強火で水分を飛ばす。水分が飛んだら卵を加える ⑤かつお節、白ごまを加えて混ぜ合わせたら完成 . おかずもご飯も冷めたら 冷凍からレンジ加熱まで対応のジップロックコンテナ480mlに入れ、冷凍する . 🌻保存期間🌻 冷凍保存で2週間を目安に食べ切る (1ヶ月は持つけど、しもがつく可能性もあるので おいしいうちに早めに食べましょ🥺) . 🌻食べ方🌻 冷凍庫から出し、フタをずらして蒸気を逃し500W5分ほどレンジ加熱。 (前の日に冷蔵庫に移動させて冷蔵解凍しておき、レンジ時間を短縮してもOK) お弁当の大きさや量によっても変わってくるので 一度試してみれば、レンジがどのくらい必要かわかります👌♪ . 🌻冷凍弁当を職場に持って行く時🌻 冷凍のままお弁当バッグに入れて持って行き、 お昼には半解凍されているので職場のレンジで温めて食べてね (半解凍されてる時はレンジ3分ほどがいいかと思いますが、お弁当の溶け具合や量によって変わる) 夏場は保冷剤を入れて持って行った方がいいかも! . #冷凍弁当#冷凍ストック#健康第一#医者いらず#作り置き#サバ缶レシピ#健康レシピ#ヘルシーレシピ#ダイエットレシピ
1.44M
37.04K
2.57%
324
279
758
のんのん🍠🌻🥢
むしろ冷凍したほうが柔らかくて絶品になる 下味冷凍作り置き 生のまま調味料を揉み込んで冷凍するだけ! 【材料は2人前の分量です】 ①ハニーマスタードチキン 鶏むね肉 1枚 粒マスタード 大さじ1 はちみつ 大さじ1 醤油 大さじ1 にんにく 小さじ1/2 玉ねぎ 1/2 ②鶏チリ 鶏むね肉 1枚 ケチャップ 大さじ2 鶏がらスープのもと 小さじ1 にんにく、生姜 小さじ1/2ずつ ごま油 小さじ1 玉ねぎ 1/2 ③コチュジャンチキン 鶏むね肉 1枚分 コチュジャン 大さじ1 料理酒 大さじ1 みりん 大さじ2 ごま油 小さじ1 玉ねぎ 1/2 ④親子丼 鶏むね肉 1枚 白だし 大さじ1 醤油 大さじ2 みりん 大さじ2 料理酒 大さじ2 玉ねぎ 1/2 (解凍後に水100m l入れて煮詰め、溶き卵を加える) 【保存期間】 冷蔵で2〜3日、冷凍で2週間程度 【食べ方】 食べる1日〜半日前に 冷凍庫から冷蔵庫に移動させ解凍しておく →フライパンを中火にかけ、解凍した下味冷凍をフライパンに広げ、フタをし中火で3分火にかける。 →水分が出てくるので水分を飛ばしながら焼き、 フライパンに少し焦げがつくまで焼いたら完成。 ※親子丼の時だけ少し違います。 ①親子丼の下味冷凍を解凍したらフライパンに広げ、 水を100ml追加しフタをして中火で3分 ②グツグツと決騰したらお肉をひっくり返して再度フタをし中火で2〜3分 ③溶き卵を加えてお好みの硬さになれば完成 (このレシピで、卵2個いれると3人前の量になります) ④ご飯の上に盛り付け、お好みで刻み海苔やネギ、一味などをトッピングしてね #冷凍ストック#下味冷凍 #作り置き#節約レシピ#鶏むね肉レシピ
532.83K
17.08K
3.21%
253
77
432
のんのん🍠🌻🥢
職場でレンジを使わない、冷凍弁当の食べ方。 「社員みんなで使うレンジを1人で占領するのきまづい」 「職場にレンジがない」 「外仕事だからレンジがない」 って方も多いと思います。 職場のレンジを使えない方のために、 冷凍したお弁当を安全に食べる方法を紹介します! まず、冷凍弁当を 1番美味しく、安全に食べる方法としては 冷凍のまま職場に持って行って、 昼には少し解凍されているので 職場のレンジを借りてアツアツのままたべれるのが 本当はベスト! (暑い日は保冷剤と一緒に持って行ったほうが安全です。) ーーーーーーーーーーーーーー まず、私は作り置きしたおかずの 菌を死滅させる方法を調べてみました。 【中心部を76度以上で1分以上加熱する】ことが目安だそうです。 ほとんどの細菌は10〜60度の温度帯で増殖し、 特に35度近辺が一番増殖しやすい温度帯だそうです。 温かいまま長時間置いておくのは良くなさそうですね。 ーーーーーーーーーーーーーー 私は、レンジのないところに 持って行く時の方法としては、 朝、レンジで500W5分加熱し、 完全に冷めてからフタをして 保冷剤と一緒に持って行ってます。 私はいつもこの方法でやっていて、 お腹を壊したことは1度もないです。 ただ、この方法だと ご飯の上に直接おかずを乗せているため、 冷めたとしても ご飯とおかずの間に蒸気と湿気が溜まってしまうらしいです。 すぐ食べる分には問題ないですが、 そのまま長時間置いておくと 熱い夏場とかは痛みやすくなるみたいです。 お腹の弱い方だとちょっと心配ですよね ーーーーーーーーーーーーーー 職場でレンジを使わない方法① ちょっと斬新なやり方なんですが、(笑) とっても楽な方法を考えてみました! お弁当を作ってコンテナーに入れる時、 ご飯の上にラップを敷いてからおかずを乗せて冷凍します。 【食べる当日は】 コンテナごとそのままチンし、 おかずをラップごと取り出して ご飯とおかずをそれぞれ冷ましておきます。 ご飯は底の蒸気を逃すように、 清潔な端でふわっと混ぜる。 しっかり冷めたらまたラップごとおかずを戻し、 蓋をして持っていきます。(動画参照) この方法なら 作るのも、冷ますのも、持って行くのも とても簡単にできると思いました! ーーーーーーーーーーーーーーー 職場でレンジを使わない方法② おかずはおかずカップに入れて冷凍する (レンジ対応のカップに入れて冷凍します。) 【食べる当日は】 冷凍おかずをチンし、しっかり冷めてから お弁当箱に詰めて持って行きます。 その際は、私がいつも作っているような ご飯の上におかずを乗せる のではなく、 ご飯とおかずを分けて詰めていきます。 こうすることでご飯とおかずの間に 蒸気が篭りにくくなり、おすすめです。 ーーーーーーーーーーーーーーー 自分の住んでる気候、 職場の環境、職場の温度、 家から職場までの移動距離、 レンジの種類、みんなそれぞれ 違うと思います! ご自分のライフスタイルに合った 作り方、食べ方でアレンジしてみてくださいね♪ ーーーーーーーーーーーーーーー 冷凍弁当、冷凍ストックを発信していますが、 レンジがない方への説明など 今まで、そこまで配慮が効いておらず、すみません🙏 まだまだ勉強不足な部分もたくさんあるので 他にも良いアイデアがあればドシドシ教えてください♪ ーーーーーーーーーーーーーーー 最後まで見てくれてありがとうございます! #冷凍弁当#冷凍ストック#作り置き#節約術 #暮らしの知恵
378.04K
4.88K
1.29%
14
55
51
のんのん🍠🌻🥢
業務スーパーで見つけたら絶対に買う、コスパ抜群のリピ買い購入品紹介♪ 25周年記念の業務スーパー。 ニコニコ感謝セールやってた! 2025年3月31日までらしい 安くなってるのは、チラシとか ネットに出ているものだから 各地域の業スーをチェックしてみて♡ (店内全てのものが安くなってる ってワケではなかった!笑) ーーーーーーーーーーーー ↓私が業スーでリピ買いしてるもの ①ライブレッド310g 213円(税込) →冷凍の、小さめのライブレッド。 味はライ麦の酸っぱい感じで 独特な味なんだけど、食べているとクセになる。 薄いからトーストすると サクッと食べられるため、 小さいのに食べ応えがでます。 冷凍でパン同士がくっついてて 取りづらいのが難点ではあるけど好き!笑 ②クラシックピザソース350g 213円(税込) →シンプルな原材料で、濃厚なトマト感。 私はトマト缶として万能に使ってます。 パンに塗ってチーズとトーストしたり スープに入れてトマトスープにしたり パスタのソースにしたり、とても便利! ③デーツバー(オーツ麦&ココア)40g 73円(税込) →このデーツバーはいろんな種類があるんだけど 特にこのココア味がお気に入り。 甘さはデーツで甘くしていて、 運動前にパクっと食べてエネルギー補給してます。 ④シュンドルボンの雫500g 699円(税込) →亜熱帯地域で採れた、 オーガニックピュアハニー。 この量でこの値段はコスパがかなりいい。 濃い色味で、独特なコクがある。 焼いた肉にはちみつと粒マスタードと醤油で 味付けしハニーマスタードの味になって とっても美味しい! ⑤森永製菓 純ココア110g 375円(税込) →全国どこにでもある商品だけど、 うちの近所のスーパーで買うと 税込600円くらいするの! 業スーパーだと半額くらいで買えるから 安く買えるのでストックしています ⑥粒マスタード300g 289円(税込) →この大容量でコスパが良い! ドレッシングに混ぜたり、 肉を焼いて味にパンチを効かせたい時に使ってる ⑦3種のビーンズ 穀物のスパイシーサラダボウル150g 213円(税込) →温めいらずにそのまま食べられる。 豆、穀物がたくさんでスパイシーな味付け。 サラダにかけて食べるとクセになる♪ 味は2種類あるんだけど、赤の方が個人的に好き。 ⑧アイスコーヒーブレンド粉320g 537円(税込) →特殊なバルブが付いてて、 焙煎したてのコーヒーから発生する炭酸ガスを 袋の外に逃してくれるので 新鮮な澄んだ味がずっと楽しめる。 このクォリティ高いの美味しいコーヒーは どこのスーパーもなかなか売ってないからリピしてます ※金額や取り扱い商品は 地域、店舗によって異なるかと思います。 #業務スーパー#業務スーパー購入品 #購入品紹介#リピ買い #コスパ最強
243.93K
5.23K
2.15%
40
79
165
のんのん🍠🌻🥢
平日5日分の毎日違う味、日替わりスープジャー弁当。寒い時期にランチで食べたくなる、あったかい日替わりスープジャー弁当です。 . 野菜もタンパク質も取れて 自分好みで味変できるように冷凍しておくから 毎日の楽しみが増えます♪ . . 🌻スープ1食分の栄養素🌻 (冷凍した味なしスープのみ) カロリー 191.2 タンパク質 21.1 脂質 8.5 炭水化物 6.3 ↪︎これに、 ご自分に合った量のおにぎりや オートミールなどプラスすると 栄養バランスも整います。 タンパク質がもう少し欲しいって方は ゆで卵をプラスするのもおすすめ♪ . . 🌻材料🌻5日分 (冷蔵庫の余り物の野菜や好きな野菜を入れてOKです!) ・鶏むねひき肉 500g ・にんじん 1本 ・玉ねぎ 1個 ・ピーマン 1個 ・しめじ 1個 ・小松菜 1袋 ・おろししょうが 1かけ ・塩コショウ 少々 ・水 1000ml . 🌻作り方🌻 ①冷蔵庫にある余り物の野菜たちを1センチ幅に切りにする ②熱した鍋に鶏むねひき肉とすりおろした生姜を炒め、塩コショウ少々加える ③ひき肉をよくほぐしたら、切った野菜と水を入れ、混ぜてフタをし強火で5分煮る ④フタを開け、混ぜたら 再度5分煮る ⑤出てきたアクを取り除き、全ての野菜に火が通ったら完成 ⑥ジップロックコンテナ480mlにスープの具が均等になるように入れ、完全に冷めたら蓋をして冷凍庫へ保存 . 🌻保存期間🌻 冷凍保存で2週間を目安に食べ切る (1ヶ月は持つけど、しもがつく可能性もあるので おいしいうちに早めに食べましょ🥺♪) . . 🌻食べ方🌻 ①食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫へ移動させておく (移動し忘れた場合は当日レンジで温めてから火にかけてね) ②スープジャーに熱湯を注いで温めておく ③解凍されたスープを鍋に入れ火にかけ、お好きな味付けで味を調整。 (味変レシピは下記に書きました) アツアツのスープをスープジャーに入れて職場にもって行ってね . . (火にかけずにレンジだけで温めてスープジャーに入れてもいいのですが、 昼には結構ぬるくなってました。 やはり昼に熱いスープを食べるには 朝にしっかりとぐつぐつ煮てから スープジャーに入れることをおすすめします。) . . 🌻私が日替わりで味変した材料🌻 ↪︎解凍したスープを火にかけて調味料を入れていきます。 . ⚫︎1日目⚫︎ 【コンソメスープ+ミニおにぎり】 解凍したスープ コンソメ小さじ1 (キューブコンソメの場合は1/2個がおすすめ! キューブ丸ごと1個だと味が濃く 塩分も濃くなってしまったため) . ⚫︎2日目⚫︎ 【オートミールトマトリゾット】 解凍したスープ オートミール30g、 ケチャップ大さじ1、 塩、粗挽き胡椒 少々 チーズ 少々 . ⚫︎3日目⚫︎ 【ピリ辛春雨スープ+ミニおにぎり】 解凍したスープ コチュジャン小さじ1 鶏ガラスープ小さじ1/2 ごま油少々 ニラ少々 春雨20g (味見をして薄ければ醤油を少し入れてね) . ⚫︎4日目⚫︎ 【カレースープ+ミニおにぎり】 解凍したスープ コンソメ小さじ1(キューブだと1/2個) カレーパウダー小さじ1 冷凍ブロッコリー4個 . ⚫︎5日目⚫︎ 【やさしい中華粥】 解凍したスープ 米100g 鶏ガラスープ小さじ1/2、 醤油小さじ1 溶き卵1個 ごま油少々 ネギや白胡麻はお好みで . 他においしい味付け知ってる方いたら コメント欄で教えてね♪ 知っていることみんなでシェアしあおう😋✨ #冷凍弁当#作り置き#スープジャー#ダイエット#ヘルシー
214.27K
5.32K
2.48%
33
46
98
のんのん🍠🌻🥢
ダイエット中でもOK!低脂質で高タンパクな、居酒屋風焼き鳥弁当を平日5日分まとめて冷凍ストック。 焼き鳥はタレ派?塩派? 🌻1食分のおおおその栄養素🌻 (ごはん120g+おかず) カロリー 392.2 タンパク質 27.8 脂質 9.0 炭水化物 53.8 🌻材料🌻5日分 炊いたご飯 3合(残ったらラップして冷凍) 鶏むね肉(ももなどお好きな部位でOK) 500g 長ネギ 2本 米油 大さじ1 刻み海苔 適量 冷凍ブロッコリー お好み . ↓混ぜ合わせておく調味料 ★醤油 大さじ3 ★みりん 大さじ1 ★料理酒 大さじ1 ★砂糖 小さじ1 ★片栗粉 小さじ1 🌻作り方🌻 ・ご飯を3合分炊いて冷ましておきます。 (残った分はラップして冷凍) ・鶏肉は食べやすい大きさに切り、長ネギは3cm幅に切る。 長ネギの青い部分はトッピング用に薄く輪切りにしておく ・材料★の調味料を全て混ぜ合わせておく ・フライパンに油を大さじ1ひいて長ネギの白い部分と鶏肉を入れ、 ネギは焦げ目がつくまで焼くとさらにおいしくなる。鶏肉も火が通るまで焼く。 (今回はネギと鶏肉を同時に焼きましたが、先にネギだけ焼いた方が焦げ目がつきやすいです。) ・混ぜ合わせておいた調味料を加え、とろみがついたら完成 ・ジップロックコンテナ480mlに冷ましたご飯、刻み海苔をのせ、 冷ました焼き鶏、トッピング用に残しておいたネギを散らす。 お好みで冷凍ブロッコリーも添えて冷凍庫へ保存 🌻保存期間🌻 冷凍保存で2週間を目安に食べ切る (1ヶ月は持ちましが、しもがついたり味落ちするため おいしいうちに早めに食べましょう!) . 🌻食べ方🌻 コンテナの蓋をずらして蒸気を逃すようにし、電子レンジで温めて食べます。 →冷凍からだと500W5分が目安 →自然解凍からだと500W2〜3分が目安 (ご飯の量やおかずの量によってレンジ時間が異なります) . 🌻冷凍弁当を職場に持って行く時🌻 冷凍のままお弁当バッグに入れて持って行き、 お昼には半解凍されているので職場のレンジで温めて食べる (半解凍されてる時はレンジ3分ほどがいいかと思いますが、お弁当の溶け具合や量によって変わる) 夏や暑い日は、食中毒などを考え保冷剤も持って行った方が安全です。 🌻食べた感想🌻 鶏肉は冷凍すると柔らかくて、味付けは甘じょっぱくてご飯に合う! 刻み海苔と鶏肉がとてもマッチしててお酒が飲みたくなります♪ 長ネギは、よく焦げ目をつけると香ばしさが出ておいしさが倍増します。 市販の冷凍ブロッコリーは、自分で茹でたものには敵わないけど、 栄養価も高いし便利で本当に助かります! #冷凍弁当#作り置き#冷凍ストック#お弁当#手作り#鶏肉レシピ#焼き鳥#簡単レシピ
173.67K
4.2K
2.42%
49
22
67
のんのん🍠🌻🥢
調味料いらず!爆速で5日分の弁当完成!豚キムチ弁当をまとめて冷凍作り置き。 🌻1食分のおおよその栄養素🌻 (ご飯120g+豚キム) カロリー 440.2 タンパク質 24.1 脂質 14.3 炭水化物 57.5 . 🌻材料🌻5日分 炊いたご飯 3合(残った分はラップして冷凍) 豚こま肉 500g 長ネギ 1本 キムチ 120g . 🌻作り方🌻 ①長ネギは斜め切りにし、豚こま肉は食べやすい大きさに切る ②熱したフライパンに豚肉を焼き、 肉全体が白くなったらキムチ、長ネギを炒め、強火にし水分がしっかり飛ぶまで炒めたら完成 . おかずもご飯も冷めたら 冷凍からレンジ加熱まで対応のジップロックコンテナ480mlに入れ、冷凍する . 🌻保存期間🌻 冷凍保存で2週間を目安に食べ切る (1ヶ月は持つけど、しもがつく可能性もあるので おいしいうちに早めに食べましょ🥺) . 🌻食べ方🌻 冷凍庫から出し、フタをずらして蒸気を逃し500W5分ほどレンジ加熱。 (前の日に冷蔵庫に移動させて冷蔵解凍しておき、レンジ時間を短縮してもOK) お弁当の大きさや量によっても変わってくるので 一度試してみれば、レンジがどのくらい必要かわかります👌♪ . 🌻冷凍弁当を職場に持って行く時🌻 冷凍のままお弁当バッグに入れて持って行き、 お昼には半解凍されているので職場のレンジで温めて食べてね (半解凍されてる時はレンジ3分ほどがいいかと思いますが、お弁当の溶け具合や量によって変わる) 夏場は保冷剤を入れて持って行った方がいいかも! . #PR #ナイトリカバー #サプリメント #osina #推品買い #ナイトルーティン #睡眠#お弁当#冷凍弁当#手作り#冷凍ストック#豚肉レシピ#時短レシピ#簡単レシピ
149.55K
2.57K
1.72%
20
38
36
のんのん🍠🌻🥢
油で揚げないのにうますぎる、唐揚げ弁当を平日5日分まとめて作り置き 🌻1食分のおおよその栄養素🌻 (ご飯120g+揚げない唐揚げ+春菊のおかず) カロリー 490.2 タンパク質 26.0 脂質 19.0 炭水化物 57.0 🌻揚げない唐揚げ🌻 鶏もも肉(皮付き) 600g 塩コショウ 少々 おろしにんにく 小さじ1 おろし生姜 小さじ1 醤油 大さじ3 料理酒 大さじ1 米粉 大さじ5 ①鶏もも肉を皮付きのまま、お弁当用の一口大サイズに切る。 ②塩胡椒、おろしニンニク、おろし生姜、醤油、料理酒を加え揉み込む。 (味を濃くしているので漬け込み時間は不要です。) ③ポリ袋に米粉と鶏肉を入れ、全体に米粉が行き渡るようによく混ぜ合わせる ④テフロン加工のフライパンに、油を敷かずに皮目を下にして鶏肉を敷いたら火をつける テフロンがない場合はフライパン用ホイルシートを敷くとくっつきません ⑤中火で5分焼き、焦げ目がついたらひっくり返し、さらに5〜6分焼いて中まで火が通ったら完成 🌻春菊とにんじんのおかず🌻 春菊 1束 にんじん 1/2本 鶏ガラスープの素 小さじ1 醤油 小さじ1 ごま油 小さじ1 白ごま お好みで ①春菊は2センチ幅に切り、にんじんは細切りにする ②耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし500W4分レンジ加熱 ③鶏ガラスープの素、醤油、ごま油、白ごまを混ぜ合わせて完成 ④冷凍するときは、解凍した時水分が少し出てくるので、レンジ対応のおかずカップに入れて冷凍することをおすすめします。 . おかずもご飯も冷めたら 冷凍からレンジ加熱まで対応のジップロックコンテナ480mlに入れ、冷凍する . 🌻保存期間🌻 冷凍保存で2週間を目安に食べ切る (1ヶ月は持つけど、しもがつく可能性もあるので おいしいうちに早めに食べましょ🥺) . 🌻食べ方🌻 冷凍庫から出し、フタをずらして蒸気を逃し500W5分ほどレンジ加熱。 (前の日に冷蔵庫に移動させて冷蔵解凍しておき、レンジ時間を短縮してもOK) お弁当の大きさや量によっても変わってくるので 一度試してみれば、レンジがどのくらい必要かわかります👌♪ . 🌻冷凍弁当を職場に持って行く時🌻 冷凍のままお弁当バッグに入れて持って行き、 お昼には半解凍されているので職場のレンジで温めて食べてね (半解凍されてる時はレンジ2〜3分ほどがいいかと思いますが、お弁当の溶け具合や量によって変わる) 夏場は保冷剤を入れて持って行った方がいいかも! . #冷凍弁当#冷凍ストック#作り置き#揚げない唐揚げ#油不使用
122.73K
3.06K
2.49%
24
40
74
のんのん🍠🌻🥢
【下味冷凍4選】むね肉と玉ねぎだけ!忙しい日にあると大活躍。マッチョも女子も子供も美味しい。むしろ冷凍したほうが柔らかくて絶品になる 下味冷凍作り置き 生のまま調味料を揉み込んで冷凍するだけ! 【材料は2人前の分量です】 ①ハニーマスタードチキン 鶏むね肉 1枚 粒マスタード 大さじ1 はちみつ 大さじ1 醤油 大さじ1 にんにく 小さじ1/2 玉ねぎ 1/2 ②鶏チリ 鶏むね肉 1枚 ケチャップ 大さじ2 鶏がらスープのもと 小さじ1 にんにく、生姜 小さじ1/2ずつ ごま油 小さじ1 玉ねぎ 1/2 ③コチュジャンチキン 鶏むね肉 1枚 コチュジャン 大さじ1 料理酒 大さじ1 みりん 大さじ2 ごま油 小さじ1 玉ねぎ 1/2 ④親子丼 鶏むね肉 1枚 白だし 大さじ1 醤油 大さじ2 みりん 大さじ2 料理酒 大さじ2 玉ねぎ 1/2 (解凍後に水100m l入れて煮詰め、溶き卵を加える) 【保存期間】 冷蔵で2〜3日、冷凍で2週間程度 【食べ方】 食べる1日〜半日前に 冷凍庫から冷蔵庫に移動させ解凍しておく →フライパンを中火にかけ、解凍した下味冷凍をフライパンに広げ、フタをし中火で3分火にかける。 →水分が出てくるので水分を飛ばしながら焼き、 フライパンに少し焦げがつくまで焼いたら完成。 ※親子丼の時だけ少し違います。 ①親子丼の下味冷凍を解凍したらフライパンに広げ、 水を100ml追加しフタをして中火で3分 ②グツグツと決騰したらお肉をひっくり返して再度フタをし中火で2〜3分 ③溶き卵を加えてお好みの硬さになれば完成 (このレシピで、卵2個いれると3人前の量になります) ④ご飯の上に盛り付け、お好みで刻み海苔やネギ、一味などをトッピングしてね #冷凍ストック#下味冷凍 #作り置き#節約レシピ#鶏むね肉レシピ
95.48K
2.87K
3%
41
31
139
のんのん🍠🌻🥢
安い食材だけでうまい!節約簡単!麻婆豆腐弁当を平日5日分まとめて作り置き。 🌻弁当1食分の栄養素🌻 (麻婆豆腐+米120g) カロリー 503.8 タンパク質 27.0 脂質 21.9 炭水化物 55.6 🌻材料🌻5日分 ・炊いたご飯3合(残った分は冷凍してます) ・牛豚合挽肉 400g (↪︎ダイエット中の方は、鶏むねひき肉を使ってね) ・長ネギ 1本 ・にら 1束 ・木綿豆腐 350g ・生姜 小さじ1/2 ・にんにく 小さじ1/2 ・醤油 大さじ1 ・豆板醤 大さじ1 ・味噌 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ・鶏ガラスープの素 小さじ1 ・水溶き片栗粉(水大さじ2、片栗粉大さじ1を混ぜ合わせる) 🌻作り方🌻 ①ご飯を3合炊いておきます(残った分は冷凍してます) ②長ネギは薄切りにし、にらは2センチ幅に切っておく ③木綿豆腐はキッチンペーパーで表面の水分を摂り、さいの目に切る ④油をひかずにフライパンにひき肉を入れ炒めたら、油が出てくるので油をキッチンペーパーで拭き取る ⑤そこに長ネギ、生姜、にんにく、醤油、豆板醤、味噌、みりん、鶏ガラの素を加え混ぜ合わせる ⑥豆腐を加え、崩れないように混ぜ合わせたら ニラ、水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら完成 ⑦ジップロックコンテナ480mlに冷ましたご飯を詰め、その上に冷ました麻婆豆腐を乗せる。 ↪︎レンジ解凍した時に、液体系は真ん中の火が通りにくくなるので真ん中は少しへこませると良い 【保存期間】 冷凍保存で2週間を目安に食べ切る (1ヶ月は持つけど、しもがつく可能性もあるので おいしいうちに早めに食べましょ🥺) . 【食べ方】 冷凍庫から出し、フタをずらして蒸気を逃し500W5分ほどレンジ加熱。 (前の日に冷蔵庫に移動させて冷蔵解凍しておき、レンジ時間を短縮してもOK) ↪︎レンジ後、加熱ムラがあるときは少し混ぜて追加で温める お弁当の大きさや量によっても変わってくるので 一度試してみれば、レンジがどのくらい必要かわかります👌♪ . 【冷凍弁当を職場に持って行く時は】 冷凍のままお弁当バッグに入れて持って行き、 お昼には半解凍されているので職場のレンジで温めて食べてね (半解凍されてる時はレンジ3分ほどがいいかと思いますが、お弁当の溶け具合や量によって変わる) 夏場は保冷剤を入れて持って行った方がいいかも! . #麻婆豆腐#冷凍弁当#冷凍ストック#作り置き
95K
1.78K
1.88%
23
35
39
のんのん🍠🌻🥢
医者いらず弁当を平日5日分まとめて冷凍ストック。 血管サラサラ食材たちを使って、医者いらずな弁当を作っていく。 🌻1食分のおおよその栄養素🌻 (炊き込みごはん120g+さばおかず+ブロッコリ) ・カロリー 388.0 ・タンパク質 18.7 ・脂質 10.1 ・炭水化物 58.0 . 🌻材料🌻5日分 白米 2.5合 トマト 1個 玉ねぎ 1個 白だし 大さじ2 塩昆布 大さじ1 ブロッコリー 1株 鯖の水煮缶 2缶(汁ごと) 卵 3個 味噌 大さじ2 みりん 大さじ2 生姜 小さじ1/2 かつお節 6g 白ごま 大さじ1 . 🌻作り方🌻 ①炊飯釜に研いだ白米2.5合と白だしを入れる (5合炊きの炊飯器の場合は、白米を3合入れても良いです。) ②水を2合と2.5合の間まで入れ、白だし、塩昆布を入れ、ヘタを取ったトマトと玉ねぎをまるごと入れて普通炊き ③ブロッコリーは洗って食べやすい大きさに切ったら、耐熱容器に入れふんわりとラップをし500W4分レンジ加熱する ④フライパンにほぐした鯖缶(汁ごと)、味噌、みりん、生姜を入れぐつぐつと火にかけ、強火で水分を飛ばす。水分が飛んだら卵を加える ⑤かつお節、白ごまを加えて混ぜ合わせたら完成 . おかずもご飯も冷めたら 冷凍からレンジ加熱まで対応のジップロックコンテナ480mlに入れ、冷凍する . 🌻保存期間🌻 冷凍保存で2週間を目安に食べ切る (1ヶ月は持つけど、しもがつく可能性もあるので おいしいうちに早めに食べましょ🥺) . 🌻食べ方🌻 冷凍庫から出し、フタをずらして蒸気を逃し500W5分ほどレンジ加熱。 (前の日に冷蔵庫に移動させて冷蔵解凍しておき、レンジ時間を短縮してもOK) お弁当の大きさや量によっても変わってくるので 一度試してみれば、レンジがどのくらい必要かわかります👌♪ . 🌻冷凍弁当を職場に持って行く時🌻 冷凍のままお弁当バッグに入れて持って行き、 お昼には半解凍されているので職場のレンジで温めて食べてね (半解凍されてる時はレンジ3分ほどがいいかと思いますが、お弁当の溶け具合や量によって変わる) 夏場は保冷剤を入れて持って行った方がいいかも! #冷凍弁当#冷凍ストック#健康第一#医者いらず#作り置き#サバ缶レシピ#健康レシピ#ヘルシーレシピ#ダイエットレシピ
78.62K
1.24K
1.58%
24
16
44
のんのん🍠🌻🥢
【万能ひき肉下味冷凍】忙しい日にあると大助かり!ひき肉500g安く買えたら絶対これ作って! 🌻材料🌻6食分 牛豚合挽肉 500g 小松菜 1束 玉ねぎ 1個 えのき 1個 醤油 大さじ5 アイラップ 6枚 🌻作り方🌻 ①玉ねぎはみじん切り、小松菜は細かく切る。 ②大きいボウルにひき肉、玉ねぎ、小松菜を入れ、えのきはキッチンバサミで細かく切って入れる (えのきはキッチンバサミで細かく切ると、包丁で切るよりも散らばらずに済みます。) ③醤油大さじ5を入れたらよく混ぜ合わせる。 ④アイラップ6枚を準備し、具材を6等分に分けて入れ、 空気を抜いて口を縛って冷凍する。 🌻保存期間🌻 冷凍で2〜3週間程度は持ちますが、 おいしいうちに早めに食べましょう! . 🌻食べ方🌻 冷凍のまま使用していいです。 (冷蔵庫で自然解凍でもOK) →冷凍のままフライパンに入れ、水を30m l加え火にかけ、 ほぐして火が通ったら水分をよく飛ばす。 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取り、調味料を入れていきます。 \ひき肉下味冷凍おすすめアレンジ4選/ 🧡ガパオライス🧡 フライパンに下味冷凍と水30m lを入れ火にかけてほぐして火が通ったら 水分をよく飛ばした後、 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取る。 オイスターソース 大さじ1/2を加えて味付け。 ご飯と目玉焼きを盛り付けたら完成 ❤️キーマカレー❤️ フライパンに下味冷凍と水30m lを入れ火にかけてほぐして火が通ったら 水分をよく飛ばした後、 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取る。 カレーパウダー小さじ1、塩2つまみを加えて味付け。 ごはんの横に盛り付けたら完成 💚ビビンバ💚 にんじん1/3本を千切りにし、ほうれん草1株は3センチ幅に切っておく フライパンに下味冷凍と水30m lを入れ火にかけてほぐして火が通ったら 水分をよく飛ばした後、 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取る。 切ったにんじんとほうれん草を加え、にんじんに火を通し、 コチュジャン 小さじ2 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 醤油 小さじ1を加えて味付け。 ご飯の上に盛り付けたら卵黄を乗せたら完成 💜ミートソース💜 フライパンに下味冷凍と水30m lを入れ火にかけてほぐして火が通ったら 水分をよく飛ばした後、 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取る。 ケチャップ大さじ3を加えて味付け。 食パンの上に乗せチーズをトッピングし トースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成。 パスタにもよく合います。 他にも良いアレンジ方法あったら ぜひコメント欄で教えてね!♪ #PR #からだウエルシア #お家で牛100 #osina #推品買い #ウエルシア #簡単レシピ #簡単ごはん #ひき肉レシピ#作り置き#下味冷凍#冷凍保存#冷凍ストック#時短
75.25K
1.68K
2.23%
20
15
58
のんのん🍠🌻🥢
捨てるとこ、ゼロ。ビタミンたっぷりの大根丸ごと一本使い切りストック 大根は場所によってそれぞれ甘味や水分が異なります。 🌻上の部分🌻 特徴:甘みがあり水分が多い。 大根おろし、サラダなど生のまま食べるのがおすすめ。 皮ごと使ってOK →すりおろしてフリーザーバッグに入れ、薄く平らにして冷凍。 🌻真ん中の部分🌻 特徴:辛味と甘さのバランスが良くて柔らかい。 煮物、おでんなどがおすすめ。 皮を厚めに剥いて、味を染み込みやすくするのがポイント。 →皮を厚めに剥いたら1センチ幅の半月切りにし フリーザーバッグに入れて冷凍。 厚めに剥いた皮は、きんぴらにするとおいしい。 🌻大根の下の部分🌻 特徴:辛みが強くて水分が少ない。 漬物、味噌汁、汁物、きんぴらなどがおすすめ。 →汁物用にするため、短冊切りにして フリーザーバッグに入れて冷凍。 ★調理方法★ ーーーーーーーーーー \煮物用の冷凍大根/ 【煮物の材料2〜3人分】 ・煮物用の冷凍大根 400g ・水 200ml  ・醤油 大さじ2 ・みりん 大さじ1 ・砂糖 小さじ1 ・だしパック 1個 (顆粒だしの場合は小さじ1/2ほど) 【作り方】 ①煮物用の冷凍大根を、冷凍のまま使用する。 水、醤油、みりん、砂糖、だしパックを入れ、火にかける ②ぐつぐつして2分ほどしたらだしパックをとる (だしパックは煮すぎるとえぐみが出てくるので注意) ③アルミホイルもしくはクッキングシートで落とし蓋をし 中火で15分煮るとおでん風に。 そこからさらに5分煮るとしみっしみの煮物に。 煮物はアツアツより、冷めるとさらに美味しくなります。 ーーーーーーーーーー \汁物用大根/ 冷凍のまま使用する。 味噌汁に入れたり、 スープに入れたりしてアレンジを楽しみました。 ーーーーーーーーーー \大根おろし/ 冷凍のままポキっと割って、 自然解凍で食べる。 分厚くて折れない場合は、食べる分のところだけ 流水解凍するとポキっと割れます。 焼いたサバと一緒にポン酢をかけて食べました ーーーーーーーーーー \大根の剥いた皮/ 【きんぴらの材料3〜4人分】 ・にんじん 1本 ・冷凍した大根の皮 100g ・ごま油 小さじ1 ・醤油 大さじ1 ・料理酒 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ・砂糖 小さじ1/2 ・白ごま お好みで 【作り方】 ①にんじんを細切りにし、ごま油で炒める ②冷凍した大根の皮を冷凍のまま加え、しんなりするまで炒める ③醤油、料理酒、みりん、砂糖を加え、水分を飛ばすように炒める ④お好みで白ごまをトッピングしたら完成 ご飯がとっても進むので注意♪ ーーーーーーーーーー #大根レシピ#冷凍ストック#作り置き#節約レシピ
69.47K
1.73K
2.48%
13
25
65
のんのん🍠🌻🥢
甘い物はこれでいい!世界一簡単なさつまいものおやつの作り方3選 . ヘルシーなおやつだから ダイエットや健康志向に気を使う方、 フィットネス系の方にも このおやつ食べてほしい🍠 私の、愛してやまない簡単すぎるおやつです♪ . \今回使った熟成べにはるか/ ーーーーーーーーーーーーーーー . べにはるか発祥の地 宮崎県都城市【島津甘藷】のお芋 加熱するとしっとりとした食感に🍠♡ 焼いた時の甘さは、安納芋と 比較されるほど甘いと言われているみたい! . ーーーーーーーーーーーーーーー . 🌻炊飯器でねっとり🌻 炊飯器に洗ったさつまいもを入れ水を200m l入れ炊飯。 →玄米モードだとねっとり甘い →通常炊飯だとほっくり甘い . さつまいもは1個でも2個でも3個でも 何個入れても水は200m lで良いよ! ※5合炊きの炊飯器にさつまいもを パンパンに入れる場合は水を400ml入れてみて . 🌻100均の蒸し器🌻 さつまいもを1センチ幅に輪切りにし、 水に5分晒してアクをとる。 フライパンに100均の蒸し器が被らないくらいまで水を入れ、 沸騰したら蒸し器を置き、その上にさつまいもを置く。 蓋をして中火で6分蒸す (爪楊枝をさしてみて、スーッと通ればOK) . 🌻レンジでホクホク🌻 さつまいも250gを1センチ幅に輪切りにし、 水に5分晒してアクをとる。 耐熱ボウルに入れ水大さじ1を加え ふんわりとラップをし500W5分レンジ加熱 (爪楊枝をさしてみて、スーッと通ればOK) . . 一気にたくさん作って、しっかり冷ましたら ラップして冷凍ストックしておくと 自然解凍ですぐに食べられるから便利! . また、冷たいまま食べると 血糖値の急上昇も抑えられるよ! 私は半解凍してアイスっぽく食べるのが好き♪ . 冷凍保存で1ヶ月はもつけど、霜がついたり 冷凍焼けの可能性があるので おいしいうちに早めに食べましょ♪ タッパーに入れて冷蔵保存の場合は 2〜3日以内に早めに食べよう! #さつまいもレシピ#簡単おやつ#ヘルシーおやつ#ダイエットレシピ#砂糖不使用
62.22K
1.22K
1.96%
7
10
30
のんのん🍠🌻🥢
🌻材料🌻6食分 牛豚合挽肉 500g 小松菜 1束 玉ねぎ 1個 えのき 1個 醤油 大さじ5 アイラップ 6枚 🌻作り方🌻 ①玉ねぎはみじん切り、小松菜は細かく切る。 ②大きいボウルにひき肉、玉ねぎ、小松菜を入れ、えのきはキッチンバサミで細かく切って入れる (えのきはキッチンバサミで細かく切ると、包丁で切るよりも散らばらずに済みます。) ③醤油大さじ5を入れたらよく混ぜ合わせる。 ④アイラップ6枚を準備し、具材を6等分に分けて入れ、 空気を抜いて口を縛って冷凍する。 🌻保存期間🌻 冷凍で2〜3週間程度は持ちますが、 おいしいうちに早めに食べましょう! . 🌻食べ方🌻 冷凍のまま使用していいです。 (冷蔵庫で自然解凍でもOK) →冷凍のままフライパンに入れ、水を30m l加え火にかけ、 ほぐして火が通ったら水分をよく飛ばす。 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取り、調味料を入れていきます。 \ひき肉下味冷凍おすすめアレンジ4選/ 🧡ガパオライス🧡 フライパンに下味冷凍と水30m lを入れ火にかけてほぐして火が通ったら 水分をよく飛ばした後、 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取る。 オイスターソース 大さじ1/2を加えて味付け。 ご飯と目玉焼きを盛り付けたら完成 ❤️キーマカレー❤️ フライパンに下味冷凍と水30m lを入れ火にかけてほぐして火が通ったら 水分をよく飛ばした後、 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取る。 カレーパウダー小さじ1、塩2つまみを加えて味付け。 ごはんの横に盛り付けたら完成 💚ビビンバ💚 にんじん1/3本を千切りにし、ほうれん草1株は3センチ幅に切っておく フライパンに下味冷凍と水30m lを入れ火にかけてほぐして火が通ったら 水分をよく飛ばした後、 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取る。 切ったにんじんとほうれん草を加え、にんじんに火を通し、 コチュジャン 小さじ2 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 醤油 小さじ1を加えて味付け。 ご飯の上に盛り付けたら卵黄を乗せたら完成 💜ミートソース💜 フライパンに下味冷凍と水30m lを入れ火にかけてほぐして火が通ったら 水分をよく飛ばした後、 出てきた油をキッチンペーパーで拭き取る。 ケチャップ大さじ3を加えて味付け。 食パンの上に乗せチーズをトッピングし トースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成。 パスタにもよく合います。 他にも良いアレンジ方法あったら ぜひコメント欄で教えてね!♪ #ひき肉レシピ#作り置き#下味冷凍#冷凍保存#冷凍ストック#簡単レシピ#時短
55.6K
1.05K
1.89%
13
4
57
TikTok InspirationFacebookグループに参加してください
最新のクリエイティブビデオを共有し、質問があればみんなと話し合うことができます!
TiktokSpy from IXSPY
インフルエンサー、代理店、広告主、ブランド向けのデジタルツール。
TikTokの公式ウェブサイトではなく、独立したサードパーティ企業。
Copyright@2021 ixspy.com. All Rights Reserved